はじめに
音楽を聴く環境として何にこだわりを持つかは人によって様々だ。極端な例だと、より良い音質を求めるがゆえに電力会社を選別する人がいる一方で、とりあえず聴ければいいやと100均の限界イヤホンで満足する人もいる。さらに言えばライフスタイルの多様化が著しい現代社会においては、一般にあまねく通ずる「これがおススメ」という選択肢はもはや存在しないし、オーディオ界隈の優劣を巡る論争それ自体が無意味なものとなって久しい。
といった背景を踏まえて、僕が音楽を聴くうえで重視することは「手軽に聴ける」という事だ。場所やタイミング、あるいは自身の経済状況に依存せず、常に一定の質が担保された音に簡単にアクセスできる状態を志向している。
ハイ、つまりは安くて、取り回しがよくて、遮音性があるイヤホンがほしいなぁって話です。
Bluetoothでノイズキャンセリングで安いイヤホンが欲しい
で、今回はイヤホンについての話なんですけど、そもそも今僕は何年か前のウォークマンを使ってるんですよ。もはや型落ちしまくってるモデルを依然として使い続けるのは、バッテリーも容量もまだ全然現役で使えるので特に不自由がないって事と、ウォークマンを新調する金がもったいないって理由です。買い替える理由も金も無いんだな。
ただ唯一気になるのがイヤホンケーブルの鬱陶しさなんですよね。あいつらすぐ絡まるじゃないですか。上着のポケットに雑にウォークマン入れておくと、次取り出したときには親のかたきのように絡まってて、ほどくのがいちいち手間なんですよね。あとカバンとか服のボタンとかにもいちいち引っかかるし。だからイヤホンを新調するとしたら絶対にワイヤレスにしたいと考えてます。ウォークマンとBluetoothで接続できるものがまず第一条件です。
で、今時Bluetoothのイヤホンなんて探せばめちゃくちゃある。ただね、Bluetoothだったら何でもいいってわけじゃないんですよ。先に述べましたけど、①安くて②取り回しがよくて③遮音性がある④イヤホンが欲しいんですよ。
まず①安いこと。これは僕が音質に対してこだわりがないからです。こだわりがないからできるだけ安い方がいい。具体的にはせいぜい1万円程度じゃないとイヤよ。
次に②取り回しがよいこと。これは先に述べた通りBluetooth対応であるということです。ワイヤレスで音楽が聴きたい。絡まったコードをほどく情けない思いはもうしたくない。
あとは③遮音性があること。これ正確に言うとノイズキャンセリング機能を搭載しているということです。なぜなら今使ってるウォークマンのデジタルノイズキャンセリングがあまりにも便利だからです。僕は通勤で電車に乗るんですけどね、電車内の騒音に対するノイズキャンセリングの威力ってすさまじいですよ。イヤホン越しに聞こえる「ゴゴゴーッ」っていう不快な走行音が、本当にサーっと消えるんですよ。満員電車でもイヤホン付けて目を閉じれば完全に一人の世界に浸れます。
そして最後に④”イヤホン”であること。いわゆる”ヘッドホン”ではないよってことです。ヘッドホンは大型ゆえに携帯性が悪く、②の「取り回しのよさ」に反する。あとヘッドホン装着すると髪がグチャってなるのも地味に困る。ヘッドホンは家で使うには重宝するけど、外に持ち歩くものではないというのが僕の考えです。
以上、まとめると僕が欲しいイヤホンは、
- 1万円未満かそれ程度
- Bluetooth対応
- ノイズキャンセリング機能搭載
- “ヘッドホン”ではなく”イヤホン”
ってことなんだけど、これら条件をすべて満たしたイヤホンをほとんど無かった。2と3は満たしてるけど3万円以上するオーバーヘッドのヘッドホンだったり、1、2、4は満たしてるけどノイズキャンセリングはついていなかったりと、惜しいものはたくさんあるんだけどね。
で、消去法的に残ったのがSONYのMDR-EX31BNである。
うん、もうこれ以外は無いんちゃう?
SONY MDR-EX31BNってどんなイヤホン?
MDR-EX31BNの特徴を簡単にまとめると以下の通りだ。
- Bluetooth搭載
- NFC(ワンタッチ接続)機能も搭載
- 騒音98%カットのデジタルノイズキャンセリング搭載
- 充電時間2.5時間、連続再生時間(NCオン時):9時間
- メーカー希望価格10,880円
うーん、完璧じゃないだろうか。見事に僕の要望を網羅している。
NFC対応してるってことはスマホにもワンタッチで接続できるということだ。僕はウォークマンにBluetooth接続する想定だけど、NFC対応してるandroidスマホで音楽聴きたい人にとってもこれはプラスですね。それにこれ一応ヘッドセットなのでマイクも付いてるから電話も出れます。
あと地味に良いのが、MDR-EX31BNは本体のスイッチでノイズキャンセリングのON/OFFが出来るってことですかね。僕の持ってるウォークマンだと、スイッチではなくメニュー画面から操作しないといけないのが少し面倒なんですよ。これがスイッチで容易に切り替えられるのはうれしい。
あとは本体価格か。メーカー希望価格だと一万円だけど、今だとAmazonとかで7,000円くらいで買える。コストパフォーマンスかなり良いです。実際価格コムとかAmazon見てみても、レビューがかなり充実してるし高評価なんですよね。詳しい使用感はそちらを参考にしていただくとして、要はかなり売れてる人気商品ってことらしい。
一点気になるとしたらこのMDR-EX31BN、発売が2013年なんですよね。ちなみに今は2017年である。かなり前に発売されてます。ロングランのヒット製品っていう事なんだけど、そろそろ後継機出してくれてもいいんじゃないSONYさん。
まとめ
はい、まとめるとMDR-EX31BNは僕みたいに、
- 音質はさほど気にしないけど手軽に安く音楽を楽しみたい!
- 電車内などの周りの騒音を気にせずに聴きたい!
っていう方にはピッタリだと思う。っていうかむしろ僕よりも、
iPhoneやスマホの標準イヤホンで騒音を気にしながら電車で音楽を聴いてる人
が一番おススメじゃないか。